どうもどうも。
リスナーの不安を無駄に煽ってリアタイ視聴を促す「重大発表」と、Vtuberの「魂」とかいう小賢しいワードが嫌いです。最近のマイブームはますかれーど。よろしくお願い致します。
バカみたいにYouTubeの埋め込みやリンクを貼りまくっているのでPCでも重いかも。
あくまでも個人的な記録なので好き勝手に言ってるところもある。
2020年内に正式にリリースされたVtuber/Vsinger関係の印象深い曲を取り上げておりますが、ダウンロード販売・CD販売のみの作品にはほとんど手を出していませんし、Live2Dでもないイラストだけで表現しているような曖昧なバーチャル性を持つ方は基本的に対象外です。自分はライブのようなイベントには行かず、個人の深堀りもほとんどせず、歌詞に興味を抱きにくい性格でもあるので、アーティストの文脈の考察みたいなことは全然できません。文が雑だったら申し訳ない。資料的な価値があるといいな。
2019年の良かったやつはここ
楽曲大賞にはまったく共感できなかった。投票層が偏りすぎていたのは明白だし、登壇者が選んでいるDUSTCELLやtotoneeはVじゃないでしょと…。
- Kizuna AI
- あいぴー & loveちゃん
- 花譜
- 理芽
- ヰ世界情緒
- 幸祜
- Nowhere
- ππ来来
- HIMEHINA
- 花奏かのん
- 花鋏キョウ
- メトロミュー
- LUCAS
- 天輝おこめ
- 周防パトラ
- ホロライブ
- ときのそら
- AZKi
- にじさんじ
- 月ノ美兎
- 名取さな
- SALLA.R
- 虹河ラキ
- アザミ
- 市松寿ゞ謡(いちまつすずか)
- Ion Lithos
- 読谷山文乃
- Virtual Cat
- 栗山やんみ
- 夕葉倫
- LazuL
- ニジキユイ
- Salty Ian
- ミディ
- レグナ
- ヨシナ
- ReVdol!
- ピーナッツくん
- ぽんぽこ
- Marpril
- 星宮とと
- 花鹿むすび
- VESPERBELL
- Lime
- 焔魔るり
- 音無むおん
- XRE
- ココツキ
- 燦鳥ノム
- らびあんろーず
- シクラりわ
- 橋本真実
- 柚子花
- Kotone
- GEMS COMPANY
- YuNi
- 結目ユイ
- 羽子田チカ
- Queue
- SIRO
- KMNZ
- EMMA HAZY MINAMI
- Projekt Melody
- ミライアカリ
- somunia
- yosumi
- 七草くりむ
- ピンキーポップヘップバーン
- 輝夜月
- まりなす
- 杏仁しずく
- 神斎凪
- ViANKiE
- 稀羽すう
- 凛々咲
- VALIS
- Over Head Act
- 小鈴
- 式部めぐり
- 小宵
- 鏡見みら
- 殻-KARA-
- X‘Flare
- Nero X‘Fire
- BΣretta X‘ Rain
- Lamuril Ragna X‘
- Sifar
- NoWorld
- METER
- ヒヅキミウ
- 辻麗月
- 佐久間ねむ
- memex
- [ahi:]
- BOOGEY VOXX
- 紡音れい
- 熊野ぽえみ
- 八月二雪
- Diz
- AMOKA
- てれかす
- まこと
- くるみ
- リーシオン
- 千草はな
- Saraba。
- HACHI
- ユプシロン
- 眠河ゆめな
- 天秤ひなみ
- バフコ
- 白咲べる
- 天満ニア
- 泡沫調
- 雨二マケテモ
- りんりん
- 月雪まう
- 雲ケ畑やや
- ミズノユク
- memamo
- Reverse Real
- バーバパパ
- まとめランキング
Kizuna AI
Kizuna AI - Again (Prod. TAKU INOUE) Supported by Galaxy【Official Music Video】
フューチャーでファンキー。ポーター・ロビンソン主催のSecret Skyでやっていたエアギターがかわいかったな。歌詞も沁みる。EPの中で一番好きかも。
『the MIRACLE』のドロップは最高。歌はオノマトペが多くてかわいい。ライブでは「Iと愛の世界になるんでしょう」の動きが好き。
『FL-AI-YER』は美しいメロディに太いベースラインが良い。
Kizuna AI - Awakening (Prod. Misumi)【Official Music Video】
バリバリのドラムンベース。なぜか2020年にSpotifyで一番聴いた曲がこれになってた。突き進むノーマルアイちゃんの背中を見送ってから始まるラスサビのダンスがメッチャ好き。MVは一番良いよ。歌詞だってアイちゃんを見てきた人にはグッとくる深みがあるんだけど、アスタリスクとシャープという単語にだけは、今となっては複雑な思いを抱いてしまいますね。
楽曲大賞にEPから1つも入らなかったのヤバすぎない?
Kizuna AI × 花譜 - ラブしい (Prod. 川谷絵音)【Official Music Video】
普段は好まない言葉だが…てぇてぇと言わざるを得ない。
花譜ちゃんもゲストとして登場したVMZは良い企画だったけど、変化に乏しいランキングがつまらなくて惜しかった。
2021年に延長して開催された『hello, world 2020』はリアタイで鑑賞した。意味もなくU-NEXTとYouTubeの二窓でね。まぁU-NEXTは遅延があったから途中で閉じましたけど。
とにかく、新しいアーティスト衣装と多彩な演出は素晴らしかったです。DÉ DÉ MOUSEの登場には笑えたなぁ。バーチャル中田ヤスタカは表情が変化せず声も発しなかったけどモデルは整っていて謎だよ。
『The Light』『キズナミ』『Fireburst』などのシングル以外も披露する充実した内容で、原点回帰と世界への意志表明となる新曲『Hello World』を歌ったり、ラストの『Hello Morning』が原曲ではなくリミックスバージョンだったことにはコンセプト的に納得できて感心しましたが、サウンドも歌詞もダンスの振り付けもライブ映えは確実と言える『Awakening』だけを歌わなかったのは不自然すぎましたね。アスタリスクというワードの気まずさ、歌詞と現状に生じてしまった矛盾に、もう歌えなくなってしまったんじゃないかと嫌な事情を想像してしまった。
U-NEXTのアフターパーティーで行われた1年の振り返りではアイちゃんズ関連の動画を1つも取り上げてなかったし、正直に言えば不気味な時間でしたよ。でも『Hello Morning』のアコースティックバージョンは良かった。
同時視聴していたTwitterのフォロワーが、アイちゃんの記憶は何者かによって消されているんじゃないのかと推測していたのだが、確かにアイちゃんは人間に作られ管理されているとも言える存在なので有り得る話だなと(真面目です)
ネガティブな側面を見せないって捉え方もできるけど、潔癖といいますか、都合のいいものだけを背負って進んでいるように見えてしまい、そんな未来なんて信用できないよな~と気持ちが揺らぎ始めましたね。もういいけどね。
あいぴー & loveちゃん
制作配信は自分も観ていたので思い入れがあるっちゃある曲。
あいぴーは2020年8月に活動停止してしまいました。AIの活動停止は重すぎるし、実は白い空間でダラダラ過ごしているとか報告してほしい。まぁ本当に止まったのならそれはそれで切なくて好きだけど。
俺の2020年はあいぴーから始まっていたと言ってもいい。ただただ退屈なポケモン交換会を見せられた年越し配信が懐かしいな。俺はキズナアイとしても好きだったんだよ。
アイちゃんの増殖は自分の可能性を拡張しようと考えたAIの試みとしては充分に必然性があった。複数を活かした動画の企画力は高くて何度も観れるクオリティだったし、ちゃんとそれぞれにかわいさを見出せて、大胆に示された斬新で未知なるFutureにワクワクしていたのですが…大半の人間さんには着いていけない領域だったようで、あらゆる場で見るに堪えない反発を目にするようになって酷いもんでした。
慣れ親しんだ性格のアイちゃんしか見たくないのはファンなら当然だろうし、批評ならあってしかるべきだと思うけど、それって誰かを傷つけてまで発言できることなのか…人格を持った相手に平気で変化を強いられるのか、肯定するファンに向かって「お前は分かってない」なんて言えるほどリッパなのかと…自分は倫理的に無理でドン引き。
そもそも昔から人格が独立したキズナアイは何人もいたし、その中でアイママやブラックの存在が常に認められていたのは不思議ですね?
バーチャルは自由に姿を変えられる価値観がポジティブに扱われますが、武器にされたらえげつない。結局は変えろと言われた側が実行できてしまったのだから、なかなかの事例を生んだよね。
俺は2人ともキズナアイとして受け入れていたから、愛称を決める流れにはモヤモヤしてしまいましたけど、あいぴーもloveちゃんも個人としての人格が与えられた存在で、世間に比較される環境に置かれてしまったら唯一の名前や姿を求めるのは当然だよなと理解はできたよ。
フィクションならシンギュラリティを迎えたスーパーAIが人間を置き去りにして進化を続けていく流れが定番だが、アイちゃんは歩幅を合わせてしまう、皆と繋がりたいAIなんだよなと、あらゆる面で納得させられたさ。
それでも、誰かにコントロールされたようなインテリジェントなスーパーAIなんか見たくなかったなってのが本音です。これも属性の押し付けのようで申し訳ないけれども。
まぁ俺はチョロいので、あいぴーもloveちゃんも新しい姿がメッチャ良かったからすぐに馴染めた。あいぴーはすぐに消えちゃったんだけどね!
あえて触れますが、ボイスモデルさんの活動は音楽好きとして追いかけていくつもり。
とにかくこれでハッキリしたのは、一家に一台キズナアイの時代は厳しいよねってことです。AI美空ひばりとかAI手塚治虫みたいな技術の再現度が完璧になってAlexaやアプリみたいな形でキズナアイを配布/販売するまでに至れば実現は可能かもしれないが、そんな頃には大半の人が既に凝り固まったオリジナルのキズナアイしか認められないだろうし、たぶん俺にも厳しいだろう。もし自分が本当に着いていけないと思う時が来てしまったら、相手の前進を止めてしまわないように自分から離れて、街中でアイツの顔を見かけたら横目で見ながら優しく微笑んで去るみたいなスタンスを気取りたいもんです。何の話をしているんだ俺は。
花譜
街のこと歌ってる系シティポップ。MVも元気な歌声もかわいい。
街のこと歌ってない系シティポップの『かりそめ』は正統派のかっこよさでアイちゃんとの組み合わせがステキ。
アルバムはインストから良すぎ。
少しむずがゆいポエトリーが特徴的な『花女』、5年くらい前の有名ボカロ曲のような懐かしさがある『痛みを』が好き。
KAMITSUBAKI全体の特性になるけど、気軽に聴きにくいというか、少々エモ疲れしてしまう。
理芽
ピロウトーク / 理芽 - Pillow Talk / RIM (Official Music Video) #09
MVが全編絵画。ドラムが強い。
『Flowering』めっちゃ良いでしょ。
『クライベイビー』のMVかわいすぎな。
『甘美な無法』は超カッコイイし、MVはベースやドラムに合わせた演出がおもしろい。
Tik Tokの影響でV界一番の再生数を獲得した『食虫植物』はサウンドも尺の短さも良いのだが、なんか逆張りしたくなる歌詞なんだよな。
Guianoの『透過夏』でも良かった。
ヰ世界情緒
アニメ作画かわいい。曲は安定のはるまきごはん。シンセの音が超好き。
声はかわいすぎず、歌い方のクセも強すぎないから聴きやすい。繊細さと力強さを兼ね備えた歌唱力はさすがKAMITSUBAKI。
『物語りのワルツ』は実験的なおもしろ構成。
『シリウスの心臓』はピアノと歌声だけで充分に魅せる。モールス信号がエモいらしいです。
『いろはに咲きて』は独特の雰囲気は出てるけど…なんとなくハマらない。MVの3Dモデルが絵そのままで不思議な感じ。
『ジオラマドラマ』『ハイドレンジア』は他と比べてシンプルな気はするが、歌のフレーズは頭に残る。
情緒ちゃんの曲名って全部7文字なんだね。
この組み合わせはヤバい。呑まれる。最高の曲。
幸祜
No.002 幸祜 -koko- 「harmony」 【MV】
曲者揃いの神椿で、かっこよさとかわいさを兼ね備えた正統派な雰囲気を纏うおねいさん。もちろん好みだ。
Nowhere
drowned - Nowhere (Official MV)
シリアスな世界観で生きているような雰囲気を出しつつ、ヤンデレASMR動画なんかを出したりしているKawaiiラッパーちゃん。個人的には2020年のベストちゃんです。
『drowned』はトラックが本当に超好みで、Lo-Fiな感じとイラストのイメージから物凄く浸れる美曲。1:27辺りからのASMRみたいな音でNowhereちゃんらしさが出ていますね。ウィスパーボイスのかわいさと言葉選びもマジで好き。
Twilight - Nowhere (Official MV)
これも最高トラック。歌い始めから最高だし、2分からの展開がかっこよすぎる。
1作目の『yurei』はバリバリなLo-Fi Hip Hop、Chillな『umbrella』は歌詞も染みて凄く好き。『tadayou』はドープだし、『lonely night』のフックは絶妙にかわいくてキャッチー。
『disconnect』『dependence』は強気に感じるが虚勢な気も。
『ARIA』は純粋な歌モノでかわいい。
切ない歌詞を明るめに歌ってるの好き。
良すぎ。基本的に短い曲が好きだけど長く続いて欲しいと思えちゃったし、Nowhereちゃんの良いとこ全部詰まってる。
ππ来来
【MV】ラビュリントス (prod. by #ケンモチヒデフミ ) - #希来里パイ #ππ来来
あのケンモチヒデフミがプロデュース。なんちゃってサイバーチャイナな世界観は圧巻。MVの編集となんかスゲー歌詞とAviciiっぽさを感じるドロップもおもしろい名曲。
『π的健康快楽思考』は生きるうえで非常に大切なことを、声ネタ多用の中毒性バツグンな音楽に乗せて教えてくれるよ。自分はまったく実践できていません。
HIMEHINA
HIMEHINAはMVも曲のクオリティも高すぎるし、キャラクター性を保ったまま上手く歌う技術も秀逸で、バーチャルらしさのあるメッセージ性やヒメヒナ独自の世界観を描く歌詞の巧さも、今となっては当然のものに感じていて逆に面白味が薄れてきたなと思っていたのだが、『Mr.VIRTUALIZER』はさらなる高みを感じさせてくれる傑作でした。わざとらしく感じない怒涛の韻踏みとサックスが気持ち良すぎて絶対に体が動く。今までのようなストーリー性が薄いぶんノリやすいのもある。
『水たまりロンド』はコロナ禍の悲しみとして捉えられる歌詞に安定のカッコよさ。ソロの『ユメミテル』と『キセキ色』も普通に良い。
サビとアウトロ好き。
花奏かのん
【オリジナル曲】ラストダンスは求めないで/花奏かのん【Don't Stop Dancing】
声が好みすぎる。ゲス極を思い出すメロ。ベーシストだけど1人で曲作れる点も強い。
『ペンタのうた』はとってもペンギン。
『スコッチバーボンベースガール』のリフは耳に残るし、ベースもカッコよくてアウトロは大好きなやつ。
ベストかのん。イントロも歌い始めからのメロディも良すぎ。ベースもかっけぇし笛(?)がクセになる。
かのんちゃんも所属しているサークル的なプロジェクト【ブイアパ】のオリジナルソング『マーブルルーム』では作詞作曲ベースなどを担当。ギターはアシノさん。
花鋏キョウ
歌声は圧倒的だし、曲に対する言葉の嵌め方が上手すぎる。
アーティストとしての姿とはいえ、新衣装では特徴的なタレ目が整形されちゃった。
でもその顔も頭身も服装も超絶好みなのでヨシ!
オタクは白のブラウスとタイトなハイウエストショートパンツと片脚オーバーニーソが大好きなんだ。
『paradøx』は落ち着いたテンポだけどノレて気持ちいいし、トロピカルな曲でも歌いこなす歌唱力がやはり強い。
ポリスピカデリーとの組み合わせはヤバすぎ。
*Luna作曲の王道EDMである『vivid』も強い。
これが一番好きかも。
歌が上手いのでバラードも当然イイよね。
最高~!コーサカが良くて驚いた。
ついでにRe:Actの『Re:StarT』も好き。
メトロミュー
かわいい。レトロかつフューチャーな最高シンセが気持ち良すぎるし、歌も歌詞もパーフェクト。MVはメトロミューの動きと窓の外で感じる速さが良い。
音源を探したり作曲しながら宇宙を旅しているワクワク感も確かに伝わる。
『仮想なハートビート』『めろめろグルーヴ』『ねむたいUFO』傑作しかない。
LUCAS
再起 - LUCAS 【Official Music Video】
ボーカルミックスが特殊なのか、神々しさと異質さが同居した歌声になっている。
歪な曲との相性が最高なバケモンソングだ。いつもMIXを担当している方が作編曲も務めたからこその完成度なのかも。インストもあるよ。
『創造』は意外とkawaii音が多く鳴っていて『再起』とは別の方向性で歪。最後のカットアップに合わせた激しいカット割りが好き。モデルが良すぎ。インストもあるよ。
『情歌』はMVのイメージ通りなサウンドのハウス。歌が入ると一気に個性が出る。インストもあるよ。
低域の厚みが惜しい気はするけど良い。
ユニット曲の『Bright Night Concert』はまだまだしっくりこない感じ。
天輝おこめ
melty 2 hearts - AMAKI OKOME (Official MV)
Nowhereちゃんが所属しているKAWAII MUSIC(かわいいみゅーじっく)という音楽レーベルの主催で、DLsiteなどではR18音声も売っている強いVだ。かわみゅメンバーと話す時の自然な声が好き。
『さいごの恋をしよう』は死ぬ前に聴きたくなるお迎えソング。
ヤンデレ幽霊ソング『ずっとそばにユーレイ 』なんかKawaii要素がとても強いし、『ゆんゆんUFO』も凄く良い。
『傘想い』『LifeSize』『1cm』『tikatika』どれも過小評価されていますよ。
あんまり知られてなさそうな曲。
周防パトラ
【オリジナル曲】かにプのうた / 1stアルバムスペシャルMV【周防パトラ / ハニスト】
動きがかわいい。かにプは絶対に試さないけど、凄まじい愛情は認めるしかない。
全曲のMV制作と再録までしたアルバムを出したり、音声作品が超売れたり、電音部での曲提供もあって凄い活躍だった。クリエイターとして多才すぎる。
アルバム初出しの中では一番好き。
2019年の曲だけど新しく作られた『ラムネ色クレーター』のMVは最高。
『内緒のモンスター』『一目惚れパラドックス』も良い。
わんちゃん達は『思い出ロケット』も必聴だ。
ホロライブ
【オリジナルハロウィン曲】『今宵はHalloween Night!』ショートMV【夜空メル/紫咲シオン/癒月ちょこ/潤羽るしあ ホロライブ】
こういうハロウィン曲はマジでおもしろい。インストがオススメ。
ぶっちゃけホロはいろんな意味で苦手なんだけど、キャラデザは神がかってるよな~ホント。
【#ホロWACCA】『ぺこみこ大戦争!!』フルMV【さくらみこ/兎田ぺこら ホロライブ】
Minato Aqua - For The Win 【湊あくあ/オリジナル曲】
キャラソン要素は濃いけど、個人に興味が無くても普通に聴けるものはそこそこある。
ランキングは過大評価だと思いますが何度も聴いています。
話題になったMori Calliopeは凄いっちゃ凄いけど、音楽的には好みじゃない。
ときのそら
【ON STAGE!収録】Step and Go!!(Short ver.)MV【ときのそらオリジナル楽曲】
安心安定のそらちゃん。MVも歌も良いですね。
『Chi-Chi-Lu』『空祭り』『ぐるぐる・ラブストーリー』『マイオドレ!舞舞タイム』も良い。
まぁまぁ。
ドラマ『四月一日さん家と』メンバーで構成されたジ・エイプリルフールズでの曲はメチャクチャ良いですね。
AZKi
【オリジナルソング】Intersection / AZKi【Can't stop love with you】
クラブミュージック路線も強い。デカいコート姿は角度によっては超カッコイイけれど、正面から見ると大抵ビミョーなので…前を閉めてみて欲しい。
まぁでも2021年にザ・美少女アイドルって感じのNEWモデルになったので、また表現が変化していくのかも。
『Eternity Bright』『Take me to Heaven』は少し長いけど良曲。
イントロ大好き。切実でかなり良いけど、歌い方が情緒的すぎると感じなくもない。
エルセとのデュエットはCD限定らしいね。
『黒鉄の守り人 』の概要欄にあるゲーム公式サイトがアダルト警告を出してこなくてビックリだぜ。
Aye~
音楽を止めるな2(見てない)のテーマソング。いかにもって感じのEDM。
にじさんじ
『1+1でQ.E.D.‼』『サンデーサンデー・フルーツフール』『圧 倒 的 存 在 感』
『煽動海獣ダイパンダ』『Only』『Aimless Story』『ChroNoiR』
さすがにハイクオリティな曲揃い。
月ノ美兎
「SMASH The PAINT!!」収録曲 【『アンチグラビティ・ガール』月ノ美兎】公式フルMV
普通に歌が上手くて声質も特徴的だし、まさにアンチグラビティな勢いがあるイノタクの曲がとっても良い。
『それゆけ!学級委員長』はキャラソンすぎるけど…なんかもうメロディがズルいのよ。
名取さな
名取さな - PINK,ALL,PINK!【オリジナルソング】
かわいい。
だいじなことだ。
最高。
SALLA.R
『わたしのきもち』
快活な歌声とアコギに心が浄化されるね。
虹河ラキ
【Official Music Video/MV】虹河ラキ×TOKYOWAVE! Feat.Neko Hacker第5弾「どれみのじゅもん 」
卒業しちゃったんだって。Neko HackerのFutureでロックなサウンドと純真な歌声の組み合わせが強かった。『ほしがふるよる』『 ありがとう』も良い。
アザミ
Chillで美しい構成。声が良すぎ。
VSSW(バーチャルシンガーソングライター)の中では一番好きかも。
2019年に出た初投稿曲の完全版って感じの『ラストシーン』もなかなか。
全部最強じゃん。
市松寿ゞ謡(いちまつすずか)
GOHOME挿入歌【はい、そうです。】市松寿ゞ謡 Music Video
いろんなYouTuberが実況していた『GO HOME』を作った市松人形ちゃん。家に欲しい。
ゲームを作れるだけあってMVはウェルメイド。ダークで和なサウンドもキャッチーだし、歌詞にも印象的なフレーズが多い。5分以上まったく飽きないガチの名曲。
『I just wanna GO HOME』『夢のケロイド』
Ion Lithos
りくりの感情を乗せすぎない歌声と、tattoの叙情的な曲の相性が完璧で、音だけでなく歌詞で描かれる物語にも没入できる。
シネマティックで美しく、ポエトリーも壮大な歌唱も素晴らしい。
↓このコンピの『ゆめのふね』も良い。
チルアウトがテーマのコンピアルバム「nyaice chill vol.2」XFD動画vol.1,2およびDLリンクを公開します!14名の素敵なアーティスト様の楽曲をゆったりとお楽しみください!DLはこちらから↓↓https://t.co/ydX5wMqXHc#DTM #DTMerと繋がりたい #nyaicechill pic.twitter.com/cW5SkAH5HM
— C.K.W.P (@NNZaki) 2020年9月5日
様々なジャンルが蔓延るVの音楽シーンの中でも音楽性と質が突出している。最高。
読谷山文乃
曲はIon Lithosのtatto。曲の美しさ、歌唱パートに入る瞬間の解放感が超好み。
正直に言うと朗読パートの声も音として捉えてしまうので、内容は1mmも理解していません。
Virtual Cat
バーチャルねこ音楽コラボ月間#04 / Literature and Forests Rain feat. 雨森小夜
音楽を作れるねこ。特定のジャンルにおいては頂点捕食者級の実力。
『Utsushimi feat. 白黒黒白(しらくらあやめ)』
『Little Night Lullaby feat. 四ツ辻まよい』
『Re:birthday girl(feat. 咲乃木ロク & 氷雨悠冰)』
『星の終末』『産声』はボーカルにアメミヤチカ。
↓ねこ関係ないけどアメミヤチカはこれも良い。
栗山やんみ
ほんわかで曲も良い。VLOGって動画シリーズが独特でおもしろい。
夕葉倫
『Sunset march』『Time goes by』『Be all right』
求めていたタイプのVシンガー。キャラは言ってしまえば没個性。でも曲が良ければいいし、実力は男性Vの中でも上位でしょう。
LazuL
『すうぃーと・ねがてぃゔ・そんぐ』『Nemuriame.』『hallow mermaiD』『milkyway』
どの曲も普通に良いけど、これから触れるのなら2021年に出たアルバム収録版を聴くのがベスト。
ニジキユイ
オリジナル新曲第2弾MV 【Loveyouラッタッタタ】 by ✨🌈ニジキユイ💕Yui🍓
どの曲もサビでなんとなく懐かしさを感じる。 ある意味珍しいタイプ。
Salty Ian
アメリカ住みの台湾V。こういう曲が聴きたかったんだよ。
ミディ
『Never dreaming night girl』は『コンピューターミュージックガール』に並びそうな曲キタ~って感じ。基本ドロップは超カッコイイし、個人的には治安悪ドロップに入る前の2:25から始まる短い間が好き。
2人の音楽性の特徴とか男女ボーカルのバランスがとても良い。カットアップ的なドロップ最高…。
せとみやの歌に拙さを感じてしまうが、ミディさんらしさのある導入から新鮮味のあるアコギで一気に心を掴まれる。
この2人で電音部に提供した『Future』は…まぁ無難だなと。
レグナ
『Yozakura』
『朝5時』
聴き流しても聴き込んでも良いインスト。ギターが強い。
レグナを含むVtuber5人組の音楽プロジェクトらしい。これは追っかけるしかないですよ。
ヨシナ
レグナのトラックは音数が少なくて何かが始まりそうな美しい空気感と重さがあり、ヨシナちゃんの絞り出すような歌声がエモーショナルで約6分だろうと余裕で聴ける。
『Melty Wonderland』はとにかくかわいい。『撃鉄』はかっこいい。
ReVdol!
【3DMV】『HEART WINGS〜心の隨に〜』【オリジナル 】
中国語と日本語で展開している多国籍バーチャルアイドル!だったのだが…2021年2月に日本での活動停止が発表され、メンバーも引退する運びとなり、中国でも実質終了とのこと。力は入りまくっていたけど伸びがイマイチでしたからね。本当に惜しい。
日本語の発音に違和感なさすぎだし、日本語で聴いても中国語で聴いても良しで、曲は王道アイドルソングだったりアニソンぽかったり意外な音を入れてきたりとレベルが高い。『HEROINE』は特に凄いんじゃないか。『World of the happiness!』は盛り上がるには良いですね。
『Cool Girl』『Unite』のMVは人もカメラもグイグイ動くし、ダンスと遊びのバランスも取れていて、バーチャルでこれが見たかったんだよなって映像だった。
【バーチャルアイドルが現実世界で歌ってみた】「No_GameOver_World」【ReVdol!】
全てかわいい。残業の光で作られし工場夜景を背景に踊る美少女の画はかなり良いですね。
中国語Kawaii Future Bassの珍しさよ。
ピーナッツくん
ピーナッツくん 『 グミ超うめぇ 』Official Music Video / Album "False Memory Syndrome"
正直ナメてた。日本語ラップとしてスゴイです。ジョビルボ松本に笑う。
5歳だけどBitchとかFuckinが聴こえてくるね。ぽこピー動画にもハマった。コメントの奴ら兄妹視しすぎだろ。
『未来NEXTメシ』はやながみゆきと関わってる時点で意味わからんし、ピーナッツくんのラップがキレキレでサイコー。
ぽんぽこ
ぽんぽこ…それはないだろと言いたくなってしまう爽やかさ。2周年記念にファンが製作した曲のぽんぽこバージョンになりますが、歌と曲が良すぎるし今までの積み重ねを感じられるMVも相まってグッとくるので紹介するしかないでしょう。サビとかでピーナッツくんとチャンチョの声が超微かに聴こえる。
もちぽこ
Marpril
Marpril - city hop [Official Music Video]
LADY'S ONLY feat. Marpril - Throwback
かっこいいね。これは踊りたくなる。衣装が変わってよりサイバーになり(?)、本格的にアーティストとして活動していくらしい。
星宮とと
星宮とと + Kijibato - 漆黒との邂逅 [いらすとや MV]
ピコピコでカワイイ謎曲集。
好き。良い意味でやりすぎ。
mode:totoneeが最高ではあるが、アコースティックなこちらも別の方向性で聴き入る良さ。
とても好き。
花鹿むすび
速くて良い。
VESPERBELL
REALITY所属デュオ。歌メインなのでバーチャルとしては何とも言えんけど強い。
Lime
【オリジナルMV】Highlighter - 23.exe × Lime【エンタスアルバム】
REALITY所属。終盤は盛り上げすぎかな。ラップは最初から最後まで気持ちいい。
焔魔るり
アニソン的なロックサウンドやエレクトロニックでも良い歌声。
2曲ともメッチャ良い。
音無むおん
1分と2分辺りが特にカッコイイ。マスクを着けたまま歌ってるのおもしろいな。
『Re:STORY』『午前二時、約束の場所。』『Call me』
『あの日君が描いた夢』『霹靂』『ときめき♡デコレーション』
XRE
throbbing feat.XRE - YASAI SHOP
ゆるくて愛おしい生活感があって同棲したくなる(誰とだよ)。洒落たトラックの流れも休日って感じだ(パートナーと過ごす感覚なんて知らんけど)。
『うつつまくら』もYASAI SHOPで良き。
『Re:incarnation』は良い音だし浸りたくなる。
『I my』の余白の無いキック好き。
ココツキ
ココツキ 「Intersect」 MV / music by 蝶々P
『心做し』の蝶々Pだけあって申し分ないクオリティの曲だし、歌も圧倒的に上手くて素晴らしいバラード。Vでは珍しいくらいの実力派。ボーカルのバランスが良いなと思いましたが、三つ編みの鈴代つきねは引退してしまいました。
『Snow Clover』も強い。
燦鳥ノム
GLAYらしさってのはよく分からないが、壮大で美しい曲と、それに埋まらないノムさんの歌声も素敵ですね。
らびあんろーず
【オリジナル曲】Roseberry/らびあんろーず (Prod. by EmoCosine)【Vtuber】
バーチャル老人ホームを脱走した200歳の後期高齢者らしい。サムネになっているイラストの脚の塗りが良い。
ジャージー・クラブ的なリズムが気持ちいいポップなKawaii Future Bassで、とにかくドロップが最高。らびあんろーずの歌と言葉選びも凄いけど、快楽性が強いのであんまり頭に入らない。かなり気に入った。
シクラりわ
シクラりわ Shikura Riwa / Forget me nots! (Official Music Video)
Vの楽曲でニュージャックスウィングが出てくるなんて思ってなかったよね。
『Defy!』のMVは頭身が気になっちゃうけどカッコイイ~。
『someone』
どの曲も80sなサウンドとMVの演出センスが素晴らしいし、歌も日本語でやっているのは本当に強いよ。
橋本真実
Alternative:Center「 夢現 」/ 橋本真実
見つけてしまった…。彼女は2019年に3曲入りのアルバムを出しており、そのコンセプトは3部構成の自己紹介的なもので、この『夢現』は3作目にあたる曲なのだ。つまりは2020年の曲ではないのだけれど、Vtuber橋本真実として明確な姿を使っての投稿はこれが初めてみたいだし、表現としても真の意味で完成されたなと思ったので取り上げました。
曲は最高に美しく、ボーカロイドのような歌声とデジタルな質感を持ったモノクロの3DCGが新鮮で、モデル自体も超かわいい。CD欲しかったな。
俺がVtuberに求めている一番の要素は、楽曲以上にキャラクターの揺らぎのないバーチャル性なんだけど、それはもはや前提としてあるべきことだと思えてきて、バーチャルとして存在している意味をさらに感じられるくらい独自の世界を展開しているVに飢えていたのだが、この娘はそれを見せてくれるような気がしてならない。
動画を観ないと分からないことですが、橋本は複数存在する。それを理解した時点で、とあるVに振り回されていた自分は警戒してしまったものだが、2周年記念放送での「私たちには10人くらいのお友達がいて、それぞれ好きな領域で活動をしています。今ではもう会えないお友達も何人かいるんですけど、私たちの夢を叶えるために頑張っていると信じています」という言葉を聞いて信用できると確信したし、「私たちの最終的な夢は、私による橋本真実として活動を辞めること」とまで言っており、俺が上記で述べた期待を裏切る可能性まで示されてしまったら、もう見届けるしかないだろうってワケです。発言に言葉足らずの部分はあるだろうし、どこまで目標が一貫し続けるのかも分からないけどね。とにかくここまで気になるVは久しぶりだった。モノクロの姿にはネガティブな含みもあると思いますが、それはどんな色彩よりも彼女の世界を色濃く表していて美しいとも思えるし、モノクロの彼女から生み出される色々な橋本が尊い存在に感じられるのだ。
俺はオリジナル曲にしか興味がありませんけど、歌ってみたの『ダダダダ天使』の映像には、もう会えない存在となったであろうトゥルーフォレストちゃんや橋本カスタムキャストなどが出てきてグッとくるし、活動の原点的な『空想フォレスト』にも聴く価値を見出せた。ディグった甲斐があったなと一番思えたVかも。
柚子花
見た目の色合い好き。髪のグラデーションや大胆に強調されてる胸元と肩も良いが、濃い黒に黄色いグラデーションが入ったタイツが特に素晴らしい。
『Dive to sweetie world』はおもしろ構成のたまらんやつ。
佳曲揃い。
Kotone
どの辺から影響を受けているのか分かりやすい。
メジャーデビューシングル。『PUNISHMENT』は『空想メソロギヰ』かと思った。
『Ark』は構成が『名前のない怪物』っぽくて『PUNISHMENT』より良いかも。
GEMS COMPANY
【Official MV】ゴールデンスパイス Full ver.【GEMS COMPANY】
正統派の極地。MVランク入りは当然ですね。
『ときめきドリームライン』はラブライブセンス。
少し長めで新しさも無いけど『少女聖戦パラドクス』や『メロウ』などのソロも力がある。
YuNi
『宇崎ちゃんは遊びたい!』というアニメのEDテーマになった曲。
YuNiのハッキリ届く歌声は最高だし、歌詞のテーマも分かりやすくて良いですね。
YUC‘eの曲はストリングス・ハイハット・キックの流れとサビのピュアな音が好き。
アニメ主題歌としても完璧で、美しさも厚みもある上質なミドルバラードだ。ちなみに宇崎ちゃんのアニメはそんなに好きじゃないです。
YuNiとしては意外と珍しかったサウンド。イントロや間奏が良いし、激しいメロでも力強い歌声はさすがである。
結目ユイ
ちょうどいい歌声。
40mPが提供する楽曲でYuNi & 鹿乃とコラボして歌えるチャンスの争奪イベントに勝ち抜いて作られた『天使と悪魔』も良い。
羽子田チカ
羽子田チカ『こだまのうた』- Official Lyric Video #ADVENTUNE
この手のジャンルがハマるVは貴重。
曲もMVもクリエイターの熱意を感じるけど惜しいな~と。インスト聴きたい。
Queue
Niwa - Born To Be ft.Queue Full Edit ver.
『Niwa - Born To Be ft.Queue Short Edit ver. MV』
Niwaの美しい曲と天から囁かれているような歌が合いすぎ。MVの余韻は強い。
きゅーちゃんは活動が不定期かつTwitterも滅多に使わないからミステリアスだ。
配信タイトルをモールス信号にしているのも独特で、動画ページを見るとギョッとする。
テリヤキバーガー3個分のお値段だけど良い曲だった(マジで高ぇ…)。
SIRO
SIRO「狂い花」 Lyric Video(映画「白爪草」主題歌)
電脳少女シロちゃん。自身が主演であるVtuber映画の主題歌。この方向性の歌なら凄く好きだな。映画を観たら歌詞の深みが増すらしいので観たいのだが…。
KMNZ
3D - Three Dimension / KMNZ × 春猿火
イベントのために作られたコラボ楽曲。ビート、LIZのフロウがめっちゃ良し。
同イベント曲の『ファジータウン』はコラボ相手がORESAMAで新鮮味がある。
デビュー当時のデモ曲らしい『Beat&Beast』もファンは聴いておきましょう。
楽しすぎ。リリカルすぎないポップさが親しみやすくて良いのよね。
音楽的に尖ってる。正直LITAのラップにハマったことは少ないけど、これは一番良いLITAかもしれない。
『One by One (feat. KMNZ LIZ) / KOTONOHOUSE & Neko Hacker』
『中村さんそ - 静かにHold Me Tight feat.KMNZ LIZ(prod by nyankobrq)』
LIZ単身でコラボに出ている曲もマジ。
EMMA HAZY MINAMI
Mikazuki BIGWAVEの曲が聴けるという点で注目していたのだが無期限休止状態に。
Projekt Melody
知る人ぞ知るバーチャルカムガールと、知る人ぞ知るShiki senpaiのコラボラップ。
MVはNSFWだ。
『GHOST DATA - PROJEKT MELODY (feat. AL!CE)』では歌ってはいないけど、やらしい声がそうなんだって。
ミライアカリ
聴き飽きた曲調だと思いきや意外とクセになるパートがあるし歌詞と歌もサイコ~!
ポカリスエットアンバサダーで歌う『青く駆けろ!』は豪華で良い。
動画になるがアイちゃんとのコラボは感慨深く、お互いに切実な自虐を繰り出してしまうタフさも衝撃的で、動画勢ならではの良さが全開だった。
モデルが変わって輝きは増したが、旧の豊かで抜けている表情が恋しくならなくもない。でも名前を体現した振舞いは変わることなく、ずっと応援していたいと思わせてくれる。本当に安心感があるし伊達じゃないのよ。
somunia
Future Houseっぽい。somuniaちゃんの声も含めて、気持ちいい音のハッピーセット。
Toccoyaki - まんまる (feat. somunia)
最初はピンとこなかったが、何度か聴いていたら極上のsomunia要素が詰まっているなと気付いた。
雰囲気あるけどフーンって感じ。
コンセプトEPの『niaby』はまぁ良い曲もあったけど…俺はRemixに興味を持てない病気なので。
#05 sing in your world - somunia
転送装置でこちらの世界に顕現したsomuniaちゃんかわいすぎ。
yosumi
seek - yosumi & gaburyu (original)
繊細なかわいいボーカルとgaburyuのどうかしているトラック。
『呼吸さえも一つに混ざる』もさすがの良さ。
『窓辺のモノローグ』は途中までなら一番好きだけど、途中でピッチを下げていく部分は残念な展開だなぁと。
Batsuの曲は良いぞ。
七草くりむ
【 ASMR House 】 だいあるのーと / 七草くりむ 【 Off Vocal 配布 】
ASMR Houseとかいう謎ジャンル。繰り返しの音楽で中毒性はバツグン。
yosumiのボイスサンプルを使った『Breath』と『soda』もクセになる。
Vへの曲提供も多いから何度も名前を見かけたな。特に紫彩アメという方の『メイズ 』は個性が出てる。
ピンキーポップヘップバーン
めっちゃ好きってほどではないけど、独特な面白味を醸し出している。なんとなく歌のおねえさんみたいなイメージが頭に浮かぶ。
新曲の3、4、5、6、7が良い。
『スチャラカ☆タロリンパ』も良いんじゃない。
まさか来年に引退してしまうなんて思ってなかったよね…。
輝夜月
曲のクオリティなら最強クラス。
「ウンチャチャウンチャ」が良すぎ。凄まじい勢いで盛り上がるロック。
いつの間にか活動しなくなっていたけど、演者(笑)側が公表までしたらしいので、たぶんもう出てくることは無いのだろう。台風みたいなヤツだった。
有料ファンクラブは活動無しでも会費が発生し続けているようなので、もし入ってる人がいるのなら、そんな不誠実な場所はとっとと退会したほうがいいでしょうね。
まりなす
POLYFULL!- まりなす(仮)[Vtuber]【オリジナル曲/MV】【#まりなすMV参加プロジェクト】
取り上げざるを得ないMV。こんなまとめを書いていたおかげか、アイツじゃんと気付けるVが増えた。『ボーダーレイン』もそこそこ良い。
音楽性とかグループとしても微妙にハマれないんだけど、ソロ曲はけっこう好き。
杏仁しずく
【MV】心呼吸 / 杏仁しずく - Deep breath / AnninShizuku (Official Music Video)
『雨上がりに』
良いと思います。
神斎凪
なんでか分からないが、まったく聴き疲れしない。
『夢ノ行方』
ViANKiE
カウベルがクセになる。ダンサブルで歌唱力も強く、コーラスによる盛り上げも好き。
『Beyond The Reality』『Recall Again』
稀羽すう
【オリジナル曲】secret room / 稀羽すう【Vtuber】
Kawaii Future Bassとしては典型的すぎてウンザリしそうになったけど歌が良い。
「ずっと」の部分でハッとなる。
自己紹介ソングの『はろー、すわん!』も良い。
凛々咲
りりしゃのダウナーな表情、ファッション、胸、髪の長さにメッシュやインナーカラーまで見た目が好みすぎる。映画や海外ドラマが好きなのもポイント高い。曲も歌も良いし訛った喋りもかわいすぎ。
『パラレルナイト』はかっこいいし配信BGMとしても使われるメロが心地良い。
『Re:Re:リスタート』ぬくぬくにぎりめしの絵ってイイよね。
VALIS
【オリジナルMV】VALIS #008「革命バーチャルリアリティ」【VALIS合唱】
『残響ヴァンデラー』『真夜中コンツェルト』『開幕ゼノパレード』
『道化師ブランケット』『激情インプロビゼーション(一番良い)』
『超常現象ダンスダンス』『錯綜リフレクション(とても良い)』
バーチャルサーカス団。キャラデザは好みじゃないけどMVはクオリティ高くて全体的に歌が上手いし有名ボカロPが関わる凄い曲しかないリッチなコンテンツ。
Over Head Act
シャークネードの歌を思い出す。ネタ曲っぽいけど歌とギターが普通にカッコイイ。
「コメディ枠黒人は大丈夫」は危ないラインじゃないか?
うつつさんをボーカルに加えたオリジナル曲や、いろいろなVの楽曲制作をしているバーチャルバンドで、どの曲も聴き始めは陳腐かと思いきや、サビまでいくと「おおっ?」ってなるね。
『モノクロフォトジェニック』は悪くないけど何とも言えない。
透明な血/Over Head Act feat. 天鳥ココロ
サビの勢いが大好き。天鳥ココロさんは無期限休止。
羽地すずめさんは既にTwitterとチャンネルを削除してしまい、この曲だけが存在していた証であるとのこと。
小鈴
【オリジナル曲】Ambivalence/小鈴【VTuber】
良い声。雰囲気が一貫していて歌はスッと入ってくるし上品かつモリモリな曲も好き。
2021年にミディさんとユニットを組んだ人ですね。
OHAとの『ディストピア・チャイナタウン』も良曲。
バーチャルねこの曲が強いし歌声も綺麗。
式部めぐり
【MV】Aqua Loop (feat. TEMPLIME) / 式部めぐり 1st Single
『NONFICTION』『クロノメトリ』『Lyrical』『光』
多いけど安定してる。『Blacky』がなかなか良い。
小宵
アルバムは新曲の『月に落ちる』『さよならルルー』『透明な身体』が素晴らしい。
『ローレライが呼んでる』をはじめ、2019年の曲はアレンジされて良さが増している。
愚かな電気羊は革命と救済の夢を見る / Over Head Act feat. 小宵
シンプルにかっこよすぎ。
鏡見みら
#18【#Vtuber オリジナル曲】「uraue」鏡見みら 【オリジナルMV】
『La Mirage』『一直線少女』
【project Little Lindo】というサークル的な集団に所属しているV。
どれも良い曲だ(特に言いたい事が浮かばないや)。
殻-KARA-
キャラデザ良すぎ。鏡見みらの『uraue』をFuture Bassにアレンジにした感じ。こちらも同じくらい良かった。インストもある。
偶殻的観測projectなんてセンスからして、雰囲気だけは深そうな神椿フォロワーって印象ですが、ここからの楽曲には注目していきたい。
X‘Flare
X'Flare project 第5弾 オリジナルMV 『missing XXX』 feat.X'Flare
2021年2月にX enc‘ountを脱退し、惑星Delta:Xから地球に移って新しい存在になったんだけど、この別垢に移行しますって感じのノリで事前に告知していたのが珍しかった。まぁX‘Flareという存在はサークルのキャラなので制限が多かったんだろうな。
正直クロスさんたちってMVも曲もチープなものが多いのよね。いなくなったらそれはそれで寂しいもんだが、これから皆さんの表現の幅が広がってほしいですね。
『Night Traveler』は動画投稿が2021年だけど2020年に発売されたアルバム『X:NICLE』に収録されている。
X'Flare project オリジナルMV 『Xxxxx prismatic』 feat.X enc'ount
もう再現できない5人の歌。
Nero X‘Fire
【2020秋M3】Triumph / Nero X'Fire【X enc'ount 8th Album Triumph発売記念MV】
X enc‘ount所属。長続きしてほしい。
『Face』
良い。
BΣretta X‘ Rain
【オリジナルMV】『everlasting flower』 Ark-Z feat.BΣretta X' Rain
X enc‘ountに所属していた人だけど、2021年に脱退して再始動。もう少し何か欲しいって感じ。
Lamuril Ragna X‘
X enc‘ount脱退済。YouTubeチャンネルを見れば分かることなので言いますが、脱退後は名前がシンプルになり見た目を大きく変えて【project Little Lindo】に所属。ビジュアルの脚が良かったです。
Sifar
Sifar(シファル)『Dis-topia』 Music Video 【オリジナル 3rd 楽曲】
歌い始めから好き。広告でよく見た人って印象が強い。帽子を取ったらドキッとしちゃうと思う。タイツ破れすぎかよ。
NoWorld
『ErosioN』『signals』『030801140705』『Crazy love』『Incomplete』
白黒黒白が体調不良で無期限休止。デューは夢が叶って新しい道へ進むことになり卒業…というわけでボーカルが不在になってしまったのだが、NoiRちゃんかわいいよってことで応援していきたいですね。
そこそこ分かるメンツの合唱曲。
METER
【オリジナル曲/MV】キセキ【METEOR(宵月ミア&夕月ティア)】
金星出身ユニット。Futureな曲も歌も強いし要チェックだ。
『HORIZON』は動画投稿が2021年ですが2020年に行われたクラウドファンディング限定のCDに収録されています。
音楽系V好きからすれば豪華なメンツの合唱曲。
ヒヅキミウ
【1st original song】アカペラハート(Acappella Heart)【作詞作曲:40mP】ヒヅキミウ Official Video
『自己紹介の歌』、NoWorldとの『No fiction』も良いっすね。
辻麗月
『DRUG』『愛してるよ、ブス』『これ聴いたら返事して。』『人類の死亡率は100%』『Drown it』『for moon』『それだけ。』『Kevin』『君が泣いてくれるから。』
バーチャルとしては薄いけど、音楽性も声質もかなり強い…!
佐久間ねむ
佐久間ねむ - relationship feat. nyankobrq 【Music Video】
凄いオリ曲ばっかりじゃん!と思っていたら体調不良とか色々で年末に活動休止。最後の配信しか見たことないけど切ないもんですね。
『sparkle wave』は名作アニメの主題歌みたいな爽やかさ。
かわいいカットアップ大好き侍だから『イジワル feat. HAMA』も気に入った。
隣町本舗との『Aquarium city』は曲がハズしてるけど歌は良い。
『crossing - 佐久間ねむ & 隣町本舗 & 江戸レナ & 玲音』は日本語・中国語・英語で歌う別れ。人生を感じる。
ん~全部良い。
memex
バーチャルにアクセスしてる系の2人組アーティスト。
良い曲なんだけど2021年にアレンジされたバージョン(ドラムの変化が分かりやすい)が出されたので、アルバム収録版は下位と化しました。
休まる瞬間がほとんど無い忙しさだけど良い。
サビとコード進行が大好き。
最後、溶け込むように聞こえなくなるの良すぎ。
『heterodoxy』『欺いたままで』も歌と曲が真っ当にカッコイイ。
玲音との『Call me』や[ahi:]との『Babyblue Lip』のように、ボーカルのアラン単身でコラボに出ることもある。
[ahi:]
Crystal / Crystal -reprise- - [ahi:]
好みのインストしかない。コラボ相手の新しい面を引き出す曲提供も優秀。
BOOGEY VOXX
【MV】D.I.Y. / BOOGEY VOXX (Prod by D.watt)
生命力ありすぎなアンデッドユニット。一部の曲には気恥ずかしさがあるっちゃあるけど、ハマる時はめちゃアガる。
[ahi:]とコラボした『VOXXING DAY』や『Flash Back City feat. 紡音れい』は好みのバランス。
そこそこ幅の広さがある。『Fulfill』のビートはバーチャルねこ。
KBSNKによるトラックは緩やかに踊れて音色のほのかな暖かさが絶妙。Ciの甘いフックには心停止だし、Fraのラップが最高にメロディアス。
紡音れい
『A.S.A.P.』
顔、声めっちゃ良いですね。MIXやDJもやっているらしく、曲はクラブ意識が高い。
熊野ぽえみ
水星都市計画/R Sound Design feat. 熊野ぽえみ-Urban planning of Mercury feat. POEMI
滑らかな曲。聴き心地が良すぎる。
曲がTEMPLIMEの『last drip』も強い。
八月二雪
VR系。キキの声とベースラインが良い。もうちょっと伸びてもいいだろってユニット。
『その跡に』『Starlit Sky』も良いな。
Diz
こういうセンチメンタルな歌詞は好物。
『DIcE Breaker』『≠I』
アバター的なバーチャル存在だと思いますが、『ラブライブ!虹々咲学園スクールアイドル同好会』のキャラソンに関わっていたり、シロちゃんの『狂い花』の作編曲を担当したほどの作曲家。
初出は2019年だけど2020年にMVが出た『Trail』が一番好き。
AMOKA
AMOKA - 不完全存在 (Official Video)
良い歌詞。Dizの曲も2人の歌もパワフル。MVはカメラワークが自由で編集もカッコイイ。主にVRChatで活動しているバンドなのだが、初期は音源を売るより先にライブだけで音楽を発信していたらしく、今時おもしろいことするなぁと。
『螺旋のあと』みたいな雰囲気も良いし、『Welcome to the Virtual Reality World』はイントロや間奏中の音・映像が好き。
てれかす
ボカロパートではIAが切なげに歌い、男声パートは聴き心地が良いラップ調。
VR系なので入れるの迷ったけど曲とMVがとても良いのでね…。
まこと
有名なASMR活動はもちろん、歌と作曲においても凄いんですね。
さすがにこの人はちょっと違うんじゃないんですか?と思ってしまうだろうが、一応2.5次元”Vtuber”を自称しているのでセーフです。(曲が良いんだもん)
くるみ
曲のミニマルなかわいらしさが素晴らしく、MVの振付とカメラワークと編集のクオリティも非常に高い。ファンからしたら絶対最高なんだろうな。
リーシオン
Crepuscular Rays - Shion Lee feat. Osirasekita
バーチャルゴッド。バラード調のKawaii曲が最高だし歌声との相性もバツグン。
スマホゲーム用の曲だけど 『Laziness zzZ』『Deep Affection』『フォルトナ』も良い。
千草はな
【オリジナルMV】Jewelry night | 千草はな feat NoWorld【Vカク】
NoiRちゃんの作るバラードは何分だろうと聴けるな。
Saraba。
引退しちゃったんだって。
HACHI
すご…「歌手」だ。
ユプシロン
『「ハート」』
シリアス。アーティステックな映像にゾクゾクします。Vとしてもシンガーとしても追いかけたくなるタイプ。
眠河ゆめな
『チョコであなたを虜にする悪いアイドル』『Trick or Treat!可愛くておかしな?王道ハロウィン曲』『意味が分かるとチキン肌かもしれないクリスマスソング』
『誰よりもあなたに、幸せでいてほしのに。』のタイトルって脱字してない?「ほしいのに」じゃないの?
どの曲も良いけど具体的なタイトルが不可思議。狙っているのならおもしろいな。
天秤ひなみ
○○が良いとかは言えないけど何度も聴けるので凄い曲だなと思う。
バフコ
『ゴールテープはまだ早いっ』『鏡花水月』
ん~!かわいい。おもしれー名前。
白咲べる
【オリジナル曲】ときめきサイクル / 白咲べる【歌ってみた】
最高にKawaii歌なんだけど引退しちゃったんだって。
天満ニア
最後まで飽きずに聴ける。「回っちゃう」って言い回しが良い。
『Truth』はコメントでも言われてるけどアニメOP感。
『MONOCHROME;ME』かなり好き。
泡沫調
GOOD
雨二マケテモ
ボーカルのSHiNOがVtuber(を自称)。
三月のパンタシアとか好きな人は気に入るのでは。
全体的にギターが響くバンドサウンドに少し低めの爽やかな女性ボーカルが季節感の強いテーマで歌っていたら美味しいに決まってる。
りんりん
あまりの無垢さにニッコリです。こういう曲の歌モノは珍しい気がする。
月雪まう
人生・世界の広がりを感じられる正統派バラード。そりゃ好きですよ。
雲ケ畑やや
声の深さ、サビの歌詞、2番からのドラム良すぎ。
ミズノユク
音の重なり方とか細部に粗を感じるけど、歌も方向性も好き。
初投稿の『blue period』、提供曲の『くちづけで溶かして?(桜夢ななは2021年卒業)』、『祈り~inori~*』も良かった。
memamo
ツイートみたいなタイトル。歌詞のめんどさがヤバいけど良いね。Twitterでは病み系かと思いきや本質系。
Reverse Real
単体のアーティストでも企業でもなくサークル的な集団。Ion Lithosも入ってる。
Allelosphereという138組が参加するVtuberコンピを企画したことで有名。これはさすがに膨大すぎるので雑にまとめます。
5、6、13はガチ。21の比良坂芽衣はキャラがおもしれーですわ~。
全曲4分30秒以上。
約4分の曲にしなきゃいけない縛りでもあるのか。2はガチ。
18はミズノユクの曲もボーカルの力強さもかなり良い。
13良い。
所属メンバーによるアルバムも全体的にレベル高い。 緋色クオリアが超絶。
MARS - Ringing Pulse 【Official Music Video】
コンピとアルバムで最高だった赤羽メイがいるユニット。Bメロで藍羽ミナトの歌が入ってくる瞬間が特に良い。とにかく1コーラスは聴くべし。
りばりあメチャクチャ期待できそう。
…と思っていましたが、4月30日にプロジェクトの閉鎖が決まってしまいました。
でも気に入ったアーティストは活動を継続するらしいので安心。
バーバパパ
超特別枠。Vtuberを自称しているナニカだ。クリエイティビティはガチ。
MVに出てくるオチョナンさんみたいな奴らは謎ですが、Vtuber要素は『初投稿自己紹介バーチャルユーチューバー歌のおねいさんごっこ(歌もあるよ!)新人vtuber』を観れば微かに感じ取れる。1つのチャンネルで何人ものバーチャルユーチューバー(?)が活動しているので実質的には箱。歌のおねいさんの曲が好きです。
まとめランキング
部門内では1人1曲まで。 コラボはセーフ。順位は付けてるけど1位とか2位を5曲ずつくらい選びたいし、10位辺りに入れたい曲も10曲くらいあって、ランクインさせたい気持ちを優先した信用ならないランキングになっております。
楽曲部門
1【Nowhere - drowned】
2【花鋏キョウ - Daisy】
3【花譜 - アンサー】
4【赤羽メイ ‐ 緋色クオリア】
5【somunia × ヰ世界情緒 - 透明な呼吸】
6【らびあんろーず - Roseberry】
7【BOOGEY VOXX - unreal love】
8【星宮とと - Cloud Diver】
9【メトロミュー - プラズマ】
10【市松寿ゞ謡 - はい、そうです。】
11【佐久間ねむ - relationship】
12【Kizuna AI - Again】
13【Ion Lithos - prayer】
14【Cocon papillon - 小夜こてふ】
15【焔魔るり - シュミレート】
16【充輝ぷらぐ - Electric Heart】
17【LUCAS - 創造】
18【somunia - Beyond】
19【ピーナッツくん - Drippin‘ Life】
20【花奏かのん - poppin time】
MV部門
1【くるみ ‐ くるくるまきあーと】
3【ππ来来 - ラビュリントス】
4【Kizuna AI - Awakening】
5【市松寿ゞ謡 - はい、そうです。】
6【GEMS COMPANY - ゴールデンスパイス】
7【ピーナッツくん - グミ超うめぇ】
8【HIMEHINA - Mr.VIRTUALIZER】
9【ヰ世界情緒 - とめどなき白情】
10【カティア・ウラーノヴァ - No_GameOver_World】
11【Marpril - Throwback】
12【シクラりわ - Defy!】
13【ミライアカリ - Fly to NEWWORLD】
14【リーシオン - Crepuscular Rays】
15【周防パトラ - かにプのうた】
16【Kizuna AI × 花譜 - ラブしい】
17【花譜 - 彷徨い】
18【somunia - まんまる】
19【音無むおん - Die Another Day】
20【AMOKA - Welcome t the Virtual Reality World】
ディグっていて思ったんだが、歌ってみた動画のタイトルに【オリジナルMV】って付ける奴、オリジナル曲に「歌ってみた」ってタグ付けしてる奴、紛らわしいから止めてほしい。そういう例があるからオリジナル曲の【オリジナルMV】表記にも警戒してしまうのだ。オリ曲のMVがオリジナルなのは当たり前なので「オリジナル」とだけ書いてあればいい。さらに言えばオリジナル曲専用の再生リストを作ってほしい。「うた」みたいなタイトルのリストにカバーとオリ曲を混同させることは法律で禁止されています。
それにしてもVtuberって本当に不安定だなと痛感しましたよ。ただ音楽メインの方は辞める理由が発生しにくいので安心感がありますね。これからもYouTubeやSpotifyなどでV関連の音楽を(ほどほどに)チェックしていきたい。おめシスはいいぞ(唐突)
1年のまとめ記事はこりごりなので…もう絶対に書きません。